PR

パソコンの初期ソフトだけでスクショを撮る方法【Windows10/11】

はじめに

皆様はパソコンを使用していてスクショを撮るときにソフトをダウンロードして撮っていませんか?
Windowsには標準でスクショを撮る機能があります。
今回はSnipping Toolを使ってスクショを撮る方法を解説していきます。

スクショの撮り方

まずスクショを撮るためにショートカットキー(iPhone・Androidでいう電源ボタンと音量ボタン同時押し)がWindowsにもあるのでそれを覚えていきましょう!

キーボード左下のWindowsキーShiftキーSキーを同時押ししてみてください。

キーを押すと下の画像のようなメニューが出てきます。
このメニューでスクショの切り取り設定ができます。
次の項目で各切り取りの種類を解説していきます。

切り取り機能の解説

まず①の部分をクリックしてください。

クリックすると下の画像のようなスクショの切り取り設定のメニューが出てきます。
今からこの切り取り設定の各種項目を解説していきます。

四角形項目

まず、四角形項目についてです。

この機能はスクショをしたい開始地点をクリックして、終点地点までドラッグ&ドロップをして、スクショを撮る方法です。

ウィンドウ

次に、ウィンドウ項目についてです。

この機能は特定のソフトなどのウィンドウを切り取ります。

全画面表示

次に、全画面表示項目についてです。

この機能は画面全部を切り取ります。

フリーフォーム

最後に、フリーフォーム項目についてです。

この機能はスクショしたい範囲を囲うようにドラッグ&ドロップして、スクショを撮ります。

スクショの保存方法

スクショを撮ると右下に下の画像のような画面が出てくるので、それをクリックしてください。

クリックするとSnipping Toolウィンドウが開くので①の保存ボタンをクリックしてください。

クリックすると、セーブする場所を聞かれるので、スクショをセーブする場所を決めてセーブしてください。
以上がパソコンの初期ソフトだけでスクショを撮る方法です。

最後に

今回はパソコンの初期ソフトだけでスクショを撮る方法について紹介しました。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。
私たちはプペポタイピングという自由に問題やテーマを作ったり遊んだりできるゲームを
開発しています!
もし興味を持って頂けたのであれば遊んで頂けるとありがたいです!!