はじめに
UnityのTextMeshProで日本語を表示させようと思ったとき、下の画像のように四角が表示されませんでしたか?
これはTextMeshProが標準では日本語に対応していないので四角に表示されてしまいます。
なので今回は、TextMeshProで日本語を表示させる方法について解説していきます。
その1.準備
まず最初にフォントファイルを用意してください。
フォントファイルはGooleFontsなどで配布されいているので入手しておいてください。
入手したフォントファイルはUnityに入れておいてください。
まずUnityの上メニューからWindow=>TextMeshPro=>FontAssetCreatorを開いてください。
この画面①SourceFontに日本語化したいフォントをAssetsからドラッグアンドドロップしてください。
FontAssetCreatorの設定を以下の画像のように設定してください。
次にFontAssetCreatorのCustomCharacterListの部分に日本語のデータを入力する必要があります。
下のボタンから日本語データをダウンロードしていきます。
開いたら右上の①Download ZIPをクリックしダウンロードして展開してください。
展開したファイルの中にjapanese_fullというファイルがあるので開いてください。
開いたテキストをすべてコピーしてください。
Unityに戻ってください。①CustomCharacterListの入力部分に先ほどコピーしたテキストをペーストしてください。
次にGenerate Font Atlasをクリックしてください。
文字の生成が終わるとTextMeshPro用のフォントデータのセーブができるようになります。
①Saveをクリックしてください。
クリックするとセーブする場所を聞かれるので、場所を選んでセーブしてください。
これで日本語のフォントデータの追加が終わりました。
次に日本語が表示されるか確かめていきましょう。
その2.確認
試しテキストが日本語になっているか確かめてみましょう!
まず初めにテスト用のText – TextMeshProを配置してください。
次に①Font Assetに先ほど保存したしたフォントをドラッグアンドドロップしてください。
そしたら、テキストの日本語が表示されます。
最後に
今回はUnityのTextMeshProで日本語を表示させる方法について紹介しました。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
私たちはプペポタイピングという自由に問題やテーマを作ったり遊んだりできるゲームを
開発しています!
もし興味を持って頂けたのであれば遊んで頂けるとありがたいです